ホーム > 環境教育事業 TOP > 第14回 コカ・コーラ環境教育省

第14回 コカ・コーラ環境教育賞

活動表彰部門 優秀賞受賞団体

知床自然愛護少年団北海道

代表者:横内 正元氏   主な活動内容:自然観察、自然保護活動など

世界自然遺産・知床の自然を学び、親しむことによって子供たちの心身を鍛え、知床の自然愛護と郷土愛を育てることを目的に活動している。豊かな環境での自然観察会、キャンプや植樹祭への参加、海岸の清掃活動など、四季を通して野外活動を行っている。なお、現在の団長は、36年前の設立時の団員が務めている。

利府町みどりの少年団宮城県

代表者:庄司 浩氏   主な活動内容:自然保護活動など

県民の森を活動拠点に、小学校2校から自主参加で編成された少年団として、学習会や植林活動といった“学習活動”、地域の環境活動に積極的に参加する“奉仕活動”、そして楽しい”レクリエーション活動”の3つの活動を柱に次世代を担う子供たちを育成。昨年結成30周年を記念してソメイヨシノ150本を植樹。中学生OBも積極的に活動に参加している。

越谷市立大袋東小学校埼玉県

代表者:九ノ里 幸子氏   主な活動内容:自然保護活動など

埼玉県教育委員会から「学民ジョイントプロジェクト推進校」として、民間企業との協働で環境教育を実践。つる性の植物を校舎窓際にはわせて涼しくする「グリーンカーテン活動」や環境学習エコフェスティバルを全校で実施している。その他、学校内ビオトープを維持管理し、総合的な学習の時間で活用している。

足立グリーンプロジェクト東京都

代表者:平田 裕之氏   主な活動内容:自然体験活動など

長年放置されていた区画整理事業用地を活用し、地域住民が気軽に参加できる環境教育の拠点としてコミュニティガーデンを運営。主なテーマはヒートアイランド対策と地球温暖化対策。ハーブやキウイなどを活用した青少年を対象としたユニークなプログラムを多数実施。またHPを積極的に活用して環境学習プログラムを広く一般に発信している。

愛知県立碧南工業高等学校愛知県

代表者:藤井 和義氏   主な活動内容:自然保護、生物飼育・保護活動など

生活環境項目の環境基準を長年達成できていない、学校近くの湖沼「油ヶ淵」の水質改善のため、太陽光発電による水質浄化システムを設置。この水を校庭に引き込みビオトープを完成させ、蛍の幼虫を放流。生徒による地域住民に向けた環境保全に関する講演会も積極的に実施している。

NPO法人蒲生野考現倶楽部(滋賀県東近江市/理事長:森田英二)滋賀県

代表者:森田 英二氏   主な活動内容:環境調査、自然体験活動など

「たんけん・はっけん・ほっとけん」を活動スローガンとして、環境文化を生かした活動を展開。「環境マネジメント局」による日野川や琵琶湖の調査研究、「文化プロデュース局」による蛍コンサートなどの啓発活動、「しゃくなげ學校」での里山体験活動など、7部局で組織的な青少年育成活動を行っている。活動範囲は県内にとどまらず、韓国の子供とも交流。

京都府立桂高等学校 草花クラブ京都府

代表者:關本 卓男氏   主な活動内容:環境調査活動など

平成18年に節水率93%の節水育苗容器(KNC)を開発。少量の水で水稲苗・麦苗を栽培することに成功した。本年度は昨年の成果を踏まえ、地球温暖化の防止をはじめ、ヒートアイランド現象の抑制や都市環境の改善を図るため、節水育苗容器を活用した屋上緑化の研究に企業と連携しながら取り組んでいる。

土佐清水市立下ノ加江中学校高知県

代表者:宮下 哲男氏   主な活動内容:生物飼育・保護活動など

wwwwwwwww
アカウミガメの卵を採取して、「カメハウス」にて孵化させ子ガメまで成長させて放流している。あわせて産卵場所の下ノ加江海岸等を清掃している。昨年は全国的に親ガメの上陸数が少なかったが、364匹の採卵で284匹が孵化し、孵化率は78%に達した。

黒木町立黒木小学校福岡県

太郎良 信一氏×××氏   主な活動内容:美化活動、環境学習活動など

藤の花の栽培、鑑賞、公共施設への配布等を通して、地域の人と関わりながら命・環境について学ぶ活動を行っている。総合的な学習の時間「藤っ子タイム」を中心に、特に藤の花の木製プランターを作り、地域に寄贈する活動を10年継続している。また、ボランティアグループ「スキップ」を立ち上げ、バス待合所への絵画、花の展示を行っている。

うるま市立宮城中学校沖縄県

代表者:知念 峯子氏   主な活動内容:環境調査、美化活動活動など

平成9年に文部科学省の環境教育推進モデル校の指定を受け、その頃から豊かな自然環境を生かした環境教育に取り組む。平成11年からはGLOBE指定校として気象観察および水質観察を実施。また平成12年からはオカガニ観察会および海岸清掃も行う。その他、廃棄自動車不法投棄調査などを含め、これらの取り組みを現在まで継続して行っている。

ページトップへ