

NEWS
10月5日(土)におこないました第30回コカ・コーラ環境教育賞表彰式の模様をご覧ください。
国際社会共通の目標であるSDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)、日本のコカ・コーラシステム全体で取り組むサスティナビリティーフレームワークを踏まえ、以下の2部門で募集を行い、環境分野、特に資源領域における優秀な団体の活動、企画研究を下記のとおり顕彰・助成いたします。
活動普及部門
最優秀賞
助成金30万円
優秀賞
助成金10万円
※小学生・中学生それぞれ
企画・研究推進部門
最優秀賞
助成金100万円
優秀賞
助成金10万円
「企画・研究推進部門」の最優秀賞受賞団体に、文部科学大臣賞もしくは環境大臣賞のいずれかが授賞される予定です。
また「活動普及部門」の最優秀賞受賞団体のうち、1団体に文部科学大臣賞もしくは環境大臣賞のいずれかが授賞される予定です。
最優秀賞・優秀賞の受賞団体を対象に「体験学習会」を実施します。
受賞された方々が全国から一同に会することで交流を深めるとともに「コカ・コーラ環境ハウス」が提供する環境学習を体験いただく予定としています。
「コカ・コーラ環境ハウス」は、北海道夕張郡栗山町にあり、廃校となった雨煙別小学校の校舎を活用した教育施設です。
※詳細は受賞団体に別途ご案内いたします。
北海道夕張郡栗山町との取り組みにより同町の廃校を再生して生まれたのが、自然・環境教育を中心に文化・スポーツの体験学習をおこなうことができる宿泊型体験施設「雨煙別小学校コカ・コーラ環境ハウス」。
2010年4月にグランドオープンを迎えた同施設を拠点に、栗山町の豊かな自然環境の中で積極的な環境教育プログラムを展開し、次世代を担う青少年の育成をおこなっています。
雨煙別小学校コカ・コーラ環境ハウス(北海道夕張郡)にて開催いたしました第25回(2018年12月)および第26回(2019年8月)コカ・コーラ環境フォーラム(最終選考及び表彰式)の模様をご覧いただけます。
第27回コカ・コーラ環境教育賞の選考委員を務めた京都大学大学院地球環境学堂 准教授/京都超SDGsコンソーシア代表(当時) 浅利美鈴先生とメンバー2名が、コカ・コーラ環境ハウスを2022年2月に訪問した際の模様をご紹介いたします。
地球★プロテクト とあるた
最優秀賞・文部科学大臣賞
NPO法人SDGs Spiral
team長崎シー・クリーン
優秀賞
色響(IRO&HIBIKI)
最優秀賞
新渡戸文化中学校 Action for Future(企業共創ラボ)
玉川学園 サンゴ研究部
優秀賞
草津市立松原中学校
うるま市立彩橋小中学校
優秀賞
青森県立名久井農業高等学校 FLORA HUNTERS AQUA
最優秀賞・環境大臣賞
清風高等学校 生物部 アオコ班
山陽学園高等学校 地歴部
広島県立西条農業高等学校 自然科学部
優秀賞
沖縄県立宮古総合実業高校 環境班