ホーム > 環境教育事業 TOP > 第11回 コカ・コーラ環境教育省

第11回 コカ・コーラ環境教育賞

活動表彰部門 優秀賞受賞団体

北海道伊達高等養護学校北海道

代表者:塩見 啓一氏   主な活動内容:環境学習、生物飼育・保護活動など

高等部単置の知的養護学校において、生き物に対する興味、命の尊さについて学ぶためにビオトープをを造り、生徒の手でホタルの飼育活動に取り組んで9年になる。ホタルの飼育、鑑賞会の実施により市内小学校・中学校との連携や地域住民とのふれあいがもたれ、教育活動の情報発信の場となっている。

盛岡市立下橋中学校岩手県

代表者:三浦 晃氏   主な活動内容:自然保護、リサイクル活動など

生徒会のエコ委員会が中心となって、全校で、ゴミの分別、節電、節水、砂漠の緑地化を進める環境保護団体「緑のサヘル」への募金など、リサイクル、環境保護活動に取り組んでいる。また毎年環境問題をテーマにしたシンポジウムを開催している。

長野県富士見高等学校農業クラブ環境保護会長野県

代表者:山田 裕矢氏   主な活動内容:自然保護、美化活動など

地域の水環境の保全、浄化を目的に、手作りの炭焼き窯で作った木炭による浄化槽を設置、水質調査を実施している。地元小学生と共に河川の清掃を行い、また部員が講師となり、小学生を対象に環境学習を行っている。

小松市立今江小学校5年生石川県

代表者:高島 雅展氏   主な活動内容:環境学習活動など

今江小学校は総合的な学習の時間の中で、各学年ごとにテーマを決め環境分野への取組みを行っている。その中で特に5年生の活動は環境ガイドブックを作成し、校区の各家庭への配布や地球環境保護の大切さを訴える創作劇「輝け!ぼくらの地球号」を企画し発表するなど地域の環境啓発に貢献している。

葉鹿エコクラブ栃木県

代表者:大島 由臣氏   主な活動内容:環境調査活動など

学校近くを流れる彦谷川水質調査やEMを使った浄化活動をはじめ、廃油活動での石鹸作り、生ゴミの堆肥化など身近な環境に積極的に取り組んでいる。また、定期的な水質調査や環境調査を通じて自然環境の理解に繋げている。月1回「親子環境学習会」を開催し、活動を地域に広めている。

喜多見ポンポコ会議東京都

代表者:江崎 美枝子氏   主な活動内容:自然体験活動など

「喜多見の良いところを見直してまちづくりに反映させよう」をテーマに、実際に野川に入り生物調査やそこにある食材を使って料理をしたりと自然と触れ合いながら楽しみながら地域の環境資源を見直す活動を行っている。活動の内容は「ぽんぽこ新聞」を通じて分かり易く地域住民に伝えられている。

小田原市立報徳小学校神奈川県

代表者:篠澤 幹夫氏   主な活動内容:活動など

学校、家庭、自治会との連携を図りながら、生ゴミの資源化活動を実施。出来上がった堆肥は校内の畑、地域の家庭菜園等で野菜作りに活用している。また、校内にビオトープ「報徳ランド」を作り環境学習の場とし、学校、地域が一体となり維持管理をしている。

大津こども環境探偵団滋賀県

代表者:小林 志帆氏   主な活動内容:自然観察活動など

小学生の部、中学生の部を設け、それぞれが楽しみながら自然環境や動植物の観察、水質調査などを実施し環境保全のリーダーを育成。探偵団を卒業したリーダーは社会人や大学生になっても地域の環境グループ長として活躍している。卒業生は設立以来、延べ900名を超えた。

福岡県立北九州高等学校 魚部福岡県

代表者:城戸晴紀氏、井上大輔氏   主な活動内容:生物飼育・保護、環境調査活動など

高校の部活動として、水生生物の調査などのフィールド活動や、学校ビオトープでの絶滅危惧種の保護・繁殖、市立水環境館での展示の企画・採集・説明などを行うほか、小学校でのゲストティーチャーとして一緒に川に出る活動を行っている。また、調査活動の記録として図鑑を製作・出版、ホームページを公開している。

福岡市立早良小学校福岡県

代表者:小川 等氏   主な活動内容:生物飼育・保護、農業体験活動など

総合的な学習の時間に学年ごとにテーマを設定し、地域の良さを感じ取れるような学習を実施。その中で、地域の小中学校とのネットワークを生かしながらホタルの飼育放流活動、餌となるカワニナの飼育を行い「ホタルの里早良づくり」を推進や、大豆栽培や稲作など様々な体験学習なども実施している。

ページトップへ